『びっくりハウス』発表~番外編

それぞれが制作した『びっくりハウス』がオリジナルの物語となり朗読発表。

そして体験する人はその表現をどう感じたのかをノートに書きこんでいきます。

ノートに書き込むときには体験した人が制作した人に「これは何がでてきたの?」

などの質問をしながらコミュニケーションもしっかりとってる姿が見られました✨

Programmingでは、未就学さんはカードを使った女の子向けのプログラミングで

思考の世界を広げてもらいました。

小学生はパソコン動作、プログラミングの基本を学んでもらいました。






そして、今月最後は番外編の『お花見』

桜は三分咲き🌸🌸🌸雨模様でしたが「今や--!!!」と何とか降ってない間に

いってこれました(笑) 今にも開きそうな蕾が子供達にぴったりあっていて

勢いを感じます✨

『お料理サイエンス』はバターはどうして出来ている??

二人一組でひたすらペットボトルをふりふりふり~♪お塩をいれて♬

出来たての試食会!!お口の中でとろける~絶品です✨

もちろん、何から出来ていてどうしたらこうなったのか…とprogramの講習も受け

ちょっと難しいかな?と思っていましたが、子供たちは身近な材料だったせいか、

「へぇ~~」と興味津々で聞いていました(^^♪



最後は『ループタイ制作』写真には写っておりませんが大人も必死に作っております!!

個人的にもあーやっぱり楽しいーー♪やばいです(笑)

さてこれは、次回から使うこととなります❣

何に使われるのでしょうか??お楽しみに♬

0コメント

  • 1000 / 1000